カフェのバイトは実際どうなの? 仕事内容・時給・シフト・メリット・デメリット・口コミなども紹介
カフェのアルバイトといえば「おしゃれなイメージ」「おいしいコーヒーにかかわれる憧れの仕事」というイメージを持つ人も多いと思います。ここでは、カフェのアルバイトの仕事内容・メリット・デメリットなどについて、経験者の口コミも交えてご紹介します。
カフェ・喫茶店バイトの仕事内容
カフェの仕事は主にキッチンとフロアの業務に分類されます。キッチンは、調理や盛り付け、食器洗いなどが主な仕事内容です。また、フロアの仕事内容は、お客さまからオーダーを取ったり、料理を運んだりすることがメインとなります。店舗によってはレジを担当しているスタッフが簡単なドリンクを作る場合もあります。店舗の規模やスタッフの人数によって異なりますが、キッチンとフロアのスタッフが助け合い、カフェ業務を円滑に進めることが大切です。
カフェの店舗の種類としては、セルフとフルオーダーがあります。セルフは注文をカウンターで取り、お客様が自分の席まで自分で品物を運ぶ形式のお店のことをいいます。セルフは、コーヒーチェーンの店舗などによく見られる形式で、仕事内容は注文を受けたり、飲み物や食べ物を用意したりが主となります。他にも店舗の片付けや清掃などが挙げられます。一方、フルオーダーの店舗は、お客様が座っている席で注文を取り、オーダーされた飲み物や食べ物を運ぶのが仕事となります。喫茶店や食事メニューも多いカフェには、この形式を採用しているお店が多くなります。小規模な店舗も多いため、スタッフには臨機応変な対応ができるかどうかが求められます。
時給の相場
カフェバイトの時給は地域によって異なります。飲食店ホールスタッフの平均時給は首都圏で1,241円、東海圏で1,164円、関西圏で1,173円(※)となっています。カフェでアルバイトをしたいと考えるのであれば、時給だけでなく、仕事内容や仲間と一緒に働くといった楽しさを優先している人が多い傾向です。
※アルバイト・パート募集時平均時給調査(2025年3月度)リクルートジョブズリサーチセンター
勤務時間
勤務時間については店舗によって大きく異なります。カフェのアルバイトについてはシフト制のところが多いです。そのため学生であっても、学業とアルバイトを両立することが可能です。店舗によっては土日のみまたは平日のみのアルバイトを募集している場合もあります。
カフェ・喫茶店バイトのメリット|良かった・楽だったこと
・おしゃれな空間で働けることや、美味しいコーヒーやスイーツの知識が増えることが楽しいです。常連さんやスタッフとの会話も楽しく、接客スキルが自然と身につきます。(19歳/大学1年生/女性)
・基本的な業務に慣れればスムーズに働けます。ピークを過ぎればゆっくりした時間もあり、落ち着いた雰囲気の店なら精神的な負担も少なめです(19歳/大学1年生/男性)
・同世代のアルバイトが多数いるため人間関係はあまり困りませんでした(21歳/大学3年生/女性)
・まかないや社員割引があると、食費を節約できるのもメリットです(19歳/大学1年生/男性)
・基本的な業務がルーチン化されているため、一度覚えればスムーズに働けます。マニュアルが整っている店が多く、未経験でも始めやすいのも魅力です(19歳/大学1年生/女性)
大学生に人気のカフェや喫茶店のバイトは、同世代の友達ができやすい、楽しかった、という声が多く届きました。バイトを通じてコーヒーを自分で淹れられるようになったり、豆の種類を覚えられることもコーヒー好きにとっては嬉しいポイントです。また、まかないや社割、試食させてもらえる店舗があるのも一人暮らしの学生にとっては大きなメリット。カフェの仕事を通じて、コミュニケーションやマナーなどを学べるのも良かった点としてあげる声が聞かれました。
カフェ・喫茶店バイトのデメリット|きつい・辛かったこと
・慣れてしまえば楽ですが、最初はメニューや商品の作り方、掃除の仕方など覚えることが多く、かつ、時間帯によってはすごく混んでミスも増えるので精神面が少しきついです(21歳/大学3年生/女性)
・ランチやカフェタイムは注文が集中し、オーダー取りや提供を素早くこなす必要があります。立ち仕事が長時間続くため、足や腰に負担がかかることもあります(21歳/大学1年生/女性)
・接客業がメインのため、お客様との間にトラブルが発生することもあります(23歳/大学3年生/男性)
・ドリンクの作り方、キッチン作業も行う場合は調理法などを覚えるのが最初のうちは難しいです(21歳/大学2年生/女性)
カフェは土日や平日の込み合う時間帯はとても忙しく、大変だと感じる人が多いようです。暇な時間帯との差も大きく、ずっと立っている仕事なので体力的にきついという声も聞かれました。また、最初のうちはメニューを覚えたり、新商品がでるたびに覚えることが増えるのも負担なようです。キッチン担当の場合、食器を手洗いすることもあるので、肌が弱い人にとっては負担になる可能性もあります。
こんな人におすすめ
カフェのホールの仕事は、接客が好きな人やコーヒー・紅茶が好きな人におすすめです。カフェという空間を心地良くするためには質の高い接客技術が必要です。そして、お客様に提供している飲み物や食べ物についての知識も備えておくことがポイントです。キッチンは料理を学びたい人や物事を手際よく進めることができる人に向いています。毎日キッチンの業務に携わっていると料理の技術が増すと共に手早く料理を完成させることができるようになります。また店舗が混雑している時などは特に物事を順序立てて考え手際よく仕事をすることが求められます。
まとめ
カフェの仕事は主にホールとキッチンに大別されて仕事内容も異なります。しかし店舗の規模によってはスタッフが少数である場合も多くスタッフ同士が協力して業務を進めていかなければならないこともあります。「コミュニケーション能力を磨きたい」「カフェの技術を学びたい」という人はカフェのアルバイトにチャレンジしてみましょう。
2025年2月 大学生アルバイト調査/N=1577/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
※更新履歴:
2021年7月30日、2022年6月14日、2023年7月20日、2024年3月12日、2025年6月23日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。