染谷俊之インタビュー2 〜バトンでつなぐ「明日のつくり方」〜
外に出たいなって思って始めた宅配のバイト
―これまでのアルバイトで印象に残っているものを教えてください
僕はピザーラでピザの宅配をするデリバリーのバイトをしたことがあるんですけど、景色を見ながら働けるっていうのがよくて(笑)。たぶん僕、この仕事すごく向いてましたね!(笑)
それまでアルバイトは、ファーストフード店やスーパーのレジ、コンビニ、居酒屋、焼き鳥屋、バーと、高校から大学にかけていろいろと経験しましたけど、どれも屋内だったので、なんかちょっと外に出たいなって思って始めたのがその宅配のバイトだったんです。やればできるんですけどね、ずっと室内で同じことをくり返すっていうのがちょっと苦手で。
だから、宅配のバイトは土手の風を感じながら走れたりして気持ちよかったんですよね(笑)。2年間続けたっていうのも自分としては長い方でしたし。あとは、配達先でめちゃめちゃいろんな人に出会うので面白かったですよ!
たとえば、部屋の中を見られたくないからって玄関の扉を絶対15cmくらいしか開けてくれない人とか(笑)。ピザって、箱を縦にしちゃいけないんですよ。だから「え!?」って(笑)。最初そういう人だって知らなかったから、微妙な空気が流れましたね。ピザをお渡しするのに苦労しました。
あとは、いつもピザを頼んでくれる黒い服を着た小さいおばあちゃんがいるんですけど、お家がすごく暗い路地にあるから怖くて…。ある日ピザを届けた後、「怖かったなー」って思って帰っていったら、急に後ろの荷台が空いたんですよ!「中におばあちゃんが入ってるんじゃないか!?」ってものすごくビックリして転びそうになったり(笑)。
恐いお兄さんたちの事務所に行ったこともありますよ。見た目はかなりの強面なんですけど、僕が出会ったのは意外にいい人たちでした。雨が降ってる時なんかは「ありがとな、兄ちゃん」って声かけてねぎらってくれたりしたし。
他にも、たぶん20代くらいの女の人で「今お金がなくって♡」って言って誤魔化そうとする人もいました。
―え!?それは…どうされたんですか?
もちろんお支払いしていただかないと困るので、ちゃんとお金下ろしに行ってもらって(笑)。僕、そういう時冷静なんです。
自分の仕事がお店の印象を決めるという責任感
僕の場合は地元だったので、あんまり迷わなかったですね。迷って遅れて怒られたことはないですが、一度ピザのカットを忘れてしまったことはあります。
で、届けた後で「お前これどうやって食べるんだよ!」ってお電話いただいてしまって。新米だったので「じゃあちょっと…手でちぎって…」とか言ってしまって余計怒られるっていう(笑)。手でちぎって…はダメですよね。
ちなみに今日撮影した中でいうと、ピザをつくる工程以外は、実際にやっていた業務です。
宅配ピザって、電話で注文を受けてつくる人がいて、ピザがオーブンから出てきたらカットする人がいるんですけど、届ける人が最後ミスすると、どんなにみんながいい仕事をしても印象は悪くなってしまうんです。だから、本当にチームプレイが大切なんですよね。最後の仕上げって部分で、責任感はありました。
それからデリバリーを担当する人は、ピザを焼き上げるまでの間に壁に貼ってある大きな地図を見て道順も覚えます。2件同時にまわることもあるので、3個目の信号を曲がって、奥までいって、そこから戻らないでそのまま左に進んで…とか、「最短で行くにはどうしたらいいかな?」って考えて、その道順を覚えるのも仕事なんです。
速度制限とか、Uターン禁止の道もありますし、原付だから二段階右折とかもあるんで、そういうことにも気をつけながらですね。でも、そういえば僕、1回も違反しなかったですよ!いや、当たり前といえば当たり前なんですけど(笑)、気づかずに違反してしまいがちなことだったので。そういうこともちゃんと覚えて、無事故無違反!
このバイトのおかげで、僕、地図はかなり強くなりました。オーディション会場や今日みたいな現場に来る時も、ほぼ迷わないです。地図があれば絶対来れる。携帯のナビとかも使ったことないです。
―それはすごいですね。記憶するのも得意な方ですか?
そうですね、1回覚えてしまえばずっと覚えてます。だから台詞とかもそう。…ただ僕、覚えるまでにすごく時間がかかるんですよ。これ、逆だったらよかったんですけど(笑)。
―働く環境を自分で選び試せるアルバイト。染谷さんも、自分で考えた宅配の経路を走るという働き方を楽しんでいたようですね。次回は染谷さんのこれからについて。全力トークをお楽しみに!
★次回掲載は11月14日(月)を予定。乞うご期待!
染谷俊之 Toshiyuki Someya
1987年12月17日、神奈川県生まれ。2009年にデビューし、その後人気ミュージカル『テニスの王子様』や舞台『弱虫ペダル』、『刀剣乱舞』、『私のホストちゃん』など数多くの舞台に出演。映画では主演映画『カニを喰べる。』よりシリーズ化した田宮青島シリーズ続編第三弾が今年冬に公開予定。その他出演多数。2015年からは声優としても活動を始める。2016年12月には主演舞台『剣豪将軍義輝』、2017年には舞台『私のホストちゃん~REBORN~』、『剣豪将軍義輝 続編』の公演と映画3作品の公開を控えている。
★ピザーラの求人はこちら >>> //townwork.net/brand/brdc_01097/
撮影:天野 良子
撮影協力:ピザーラ https://www.pizza-la.co.jp/
▼関連記事▼

今話題の人物にアルバイト経験をリレー形式で語ってもらう『バトンでつなぐ「明日のつくり方」』。5人目のゲストは、12月8日から上演される舞台『剣豪将軍義輝』(前篇)で主演の足利義輝役を務める、染谷俊之さん。3回に渡ってお届けします!

3回目に渡ってお届けしてきた染谷さんのインタビュー。最終回の今回は染谷さんのこれからについて。最後はこのバトンが誰に渡るのかもお楽しみに!

たくさんのゲストに貴重なアルバイト経験を語っていただいた『バトンでつなぐ「明日のつくり方」』。記念すべき第15回は、記事をよくチェックしてくれていたという北村諒さん、染谷俊之さん、廣瀬大介さんの3人を迎え、座談会でお届けします!全3回の配信のうち1回目の今回は、これまでのゲストを振り返りつつ、最もバイト衣装の似合っていた方を大賞に選出していただきます!次回からも特別企画が盛りだくさん。是非お見逃しなく!

3回に渡ってお届けしている『バトンでつなぐ「明日のつくり方」』スペシャル企画。2回目の今回は、読者の皆さんに投稿いただいた下記「#バイトの悩みあるある」ツイートに3人が回答します!どなたのツイートが読まれるか…ドキドキです!

3回に渡ってお届けしてきた『バトンでつなぐ「明日のつくり方」』スペシャル企画。最終回は3人が「やってみたかったバイト」の衣装で登場!お一人ずつ、じっくり語っていただきますよ!
