原田ちあきの“大人のダメ習慣改善法”「片付けができない」篇 その後
みなさんこんにちは
原田ちあきです。
先月更新させていただいた片付けが苦手な夫VSいち早く片づけたい私の経過報告をさせてください。
バッ君(夫)の片付け
続いておりません!!!!!
あれだけ「完結!」感を出したにも関わらず完結しておりません!!!!!!!!!!
ちなみに私も単行本発売前の修羅場で片付けがままならず、家の中が荒れ果てております。
もうおしまいだァ
という訳で前回に引き続き片付けをどうしていくかを記事にしていこうと思います。
前回も書いたのですが、バッ君は非常におっとりしているタイプで「これは後でやればいいや」と考えていたことをそのままそっと忘れていくというチャーミングな癖を持っています。
脱いだものは自分でたたんでほしい
出したものは自分で片づけてほしい
ゴミはゴミ箱に捨ててほしい
など、私が気づいてバッ君に指摘すると「あ!忘れてた!ごめんね!」とササっと自分の片付けをこなしてくれるので、片付けのポテンシャル自体はすごくあるのですが、指摘するまでは忘れ続けています。どんぐりを埋めて忘れるリスと一緒ですね。かわいいです。
前回一番効果のあった方法が「所かまわず駄々をこねる」という嫌がらせに近いものだったので今回はそれを上回る方法を考えました。
家の中にシールを貼りまくる
バッ君の住みたい家の理想は無印○品のようなナチュラルテイストのシンプルにまとまった部屋らしく、できるだけ、できるだけ近づけていたのですが、「もしかしてそれが良くないのでは?」と思ったのです。
以前読んだ掃除のコツの本の中に「すべての物に家を作ってあげる」というものがありました。
例えば、このごちゃごちゃした食器入れ。
種類ごとに食器の家を作ってあげると取り出しやすいですよね。
おそらくバッ君はこの住所を覚えるのが苦手なのです。
そして後で住所を思い出そうとしたまま忘れていく…
なのですべての家に住所を書くことに。
ついでに忘れがちなことも目に見えるようシールにして張り付けてみました
「ポケットにティッシュ入ってない?」
「IHの電源を切ろう」
「床に物を置かない」
締め切りで片付けがままならなかった自分への戒めにもなりなかなかいいアイデアだと思いつつバッ君に披露したところ、
「ダサァ…!」
「でもこれで解決するかもよ」
「にしてもダサすぎる…」
「ダサ地獄だよ…」
しばらくはこのダサシールに絶望していたバッ君ですが、話し合いの結果なぜかお片付けができないとシールが増えるという誰も得しないルールを設けられ、少し状況が改善されたような気がしていました。(逆に片付けできたらシールは剥がすという約束もしました。)
「早くこの地獄から抜け出したい」
しかし…
「床にそっとティッシュが置かれている!!!!!シールを作ってこれで5度目だ!!!」
「違うんだこれは…」
「あああああ…」
「5度繰り返すとシールが増える…」
「約束は…約束は守るよゥ…」
「今後は頼んだぜ…増えるからね…」
以降バッ君はきちんとごみをゴミ箱に捨てるようになりました。
私の片付けに付き合ってくれてありがとうバッ君
そしてシールをべたべた貼ってごめんね
という訳で今後このシールの効果で継続してお片付けが分担できるのか、もしも続報があればまた記事にしていきたいと思います。
<追記>
シールはきちんとあとから剥がせるものを使っています!ご安心を!
【前回までの記事はこちら】
原田ちあきの“大人のダメ習慣改善法”「かばんの中身が整理できない」篇
原田ちあきの“大人のダメ習慣改善法”「家のなかで物をなくす」篇
原田ちあきの“大人のダメ習慣改善法”「YouTubeダラダラ視聴からの脱出」篇

原田ちあき
@cchhiiaakkii
漫画家、イラストレーター、美術家、キュレーター。自らを「よいこのための悪口メーカー」と称し多方面で活躍。著書「原田ちあきの挙動不審日記」(祥伝社)「ひとりずもう―原田ちあき画集」。
■公式サイト:http://cchhiiaakkii8.wixsite.com/chiaki
■オフィシャルブログ:http://cchhiiaakkii8.blog.jp/
■Twitter:@cchhiiaakkii
■Instagram:@cchhiiaakkii9
■LINEスタンプ:https://store.line.me/stickershop/author/38712/ja
【最新書籍】
手から毒がでるねこのはなし
エムオン・エンタテインメント 刊
2020年2月14日発売
1540円
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。