スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年06月20日

ガソリンスタンドバイトの仕事内容とは。きつい?楽?資格は必要?時給やメリットデメリットを解説

タウンワークマガジン ガソリンスタンドのバイトとは?仕事内容、時給、勤務時間やメリット・デメリットを解説

ガソリンスタンドバイトの仕事とは

仕事内容

ガソリンスタンドには有人型のスタンド(フルサービス式)とセルフ型のスタンド(セルフサービス型)があり、仕事内容がそれぞれ異なります。

■有人型のスタンド
有人型のスタンドでは、車の誘導、給油や窓拭き、吸い殻やゴミ捨てのほか、洗車やオイル、タイヤ交換などの営業も行います。また、簡単なエンジンルームチェックなどを行うスキルも必要になるのが一般的です。

■セルフ型のスタンド
セルフ型のスタンドではお客様が自分で給油を行うので、スタンドの監視がメイン業務となります。洗車やタイヤ交換などは、お客様から依頼があった場合に対応します。

勤務時間・シフト

ガソリンスタンドは24時間営業も多いため、バイトのシフトは、昼間だけでなく夜間や早朝もあります。18歳以上であれば夜22時~朝5時の深夜シフトは法律上入ることができます。シフトについては柔軟な対応をしてくれるところも多く、短時間のみ希望の勤務や、夜間・早朝は難しいといった要望にも対応してくれる場合が多いでしょう。また、ガッツリ稼ぎたいのでシフトに多く入りたいという希望も通りやすいので、面接時に予め話しておくといいでしょう。

 

ガソリンスタンドバイトの応募条件は

未経験OK、高校生もバイト可能

ガソリンスタンドのバイトは高校生でも可能です。募集内容にもよりますが、先述したようにメイン業務は、給油や窓ふき、お客様の誘導、清掃などで、未経験でも比較的働きやすいアルバイトです。

資格は運転免許があるとより有利

ガソリンスタンドのバイトは、車の免許は無くても採用OKなところは多いですが、運転免許があると車を店舗内で移動させることができるので、持っていると有利です。また、危険物取扱者資格があると役に立ちます。中には、採用後に取得をお願いされる店舗もあるようです。

 

ガソリンスタンドバイトの平均時給

ガソリンスタンドのバイトの時給は、地域によっても差がありますが首都圏の平均時給は1,192円、関西で1,116円、東海で1,138円(※)となっています。夜勤や早朝であれば、少なくとも法律で定められた割増率の適用がありますのでさらに時給は高くなります。

アルバイト・パート募集時平均時給調査(2025年3月度)リクルートジョブズリサーチセンター

 

体験談|ガソリンスタンドバイトの良いところ

ガソリンスタンドのバイトは、さまざまな車種に触れる機会があるので、車好きの人なら車関係の知識を得られるのが大きなメリットです。社員割引で給油や洗車が安くなるのも嬉しい特典です。暇な時間が多いのでラク、という声もありました。実際の評判を口コミから見ていきましょう。

・車やガソリンに関する知識が増えることです。車に詳しいスタッフにタイヤ交換など普段の生活で使えることも教えてもらいました(22歳/大学4年生/女性)

・毎日数多くの車がくるので、車好きにはさまざまな車が見られて楽しいです(22歳/大学4年生/男性)

・洗車ができたり、ガソリンを一般の人より少し安く入れられることです(22歳/大学4年生/男性)

・お客さんがいないときは暇なことが多いので同じシフトの人と話したりできました(24歳/大学4年生/男性)

・常連のお客様とちょっとした雑談をするのが楽しかったです。車の調子とか、ちょっとしたトラブルを聞いてアドバイスをするのもやりがいがありました(22歳/大学4年生/女性)

・覚えることとやることが単純なので、最初に覚えればずっと同じ作業で済みました(23歳/大学4年生/女性)

 

体験談|ガソリンスタンドバイトのきついところ

ガソリンスタンドのバイトは、屋外での作業になるため冬の寒さと夏の暑さに耐えなければいけない場面や、オイル缶運びや洗車など体力を使う場面も多いので、きついという評判も聞くかもしれません。気を抜くと事故なども起こるので気を遣って作業するのも大変なようです。実際の口コミはどうでしょうか。

・ゴミ回収や清掃などは外での作業となるので、寒い日や風が強い日などは体力的に厳しく感じる時もあります(21歳/大学3年生/男性)

・基本的に外での作業なので、夏や冬はとにかく暑いか寒いです。雨や雪が降っても誘導の時には外に出なければいけないので、例え帽子やフードを被っていてもびしょ濡れになります(20歳/大学2年生/女性)

・自分が少し間違えたり見落としてしまうだけで危険が起こる仕事なので、気を抜けないところが大変でした(22歳/大学4年生/女性)

・晴れている日には洗車が多く、一日中拭き上げをしなくてはならないところが体力的に大変きついです(22歳/大学4年生/男性)

・車の知識がないと何も仕事ができないので、最初は覚えることが多くて大変でした(25歳/大学4年生/男性)

・お客様によっては口調が荒い人もいます。混雑時は効率的に業務をこなすは必要もあるため、きついです(22歳/大学4年生/男性)

・勧誘のためにお客様へ近寄ると、それだけで嫌がられたりするので精神的にきつかったです(21歳/大学3年生/女性)

 

まとめ

バイトにはさまざまな種類がありますが、ガソリンスタンドのバイトは比較的高時給で勤務時間の選択肢も広く、必須の資格もありませんので、初心者にもチャレンジしやすいバイトと言えます。屋外の仕事ですので冬場などは厳しいこともありますが、点検方法なども含めて車に詳しくなるなどのメリットもあります。車や機械が好きな人は、ぜひ挑戦してみてください。

ガソリンスタンドのバイト面接で聞かれる質問、志望動機の答え方、面接の服装など解説

ガソリンスタンドバイトの求人を見る

アンケート出典:
2024年1月 大学生アルバイト調査/N=1575/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
2024年1月 高校生アルバイト調査/N=1041/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
2025年2月 大学生アルバイト調査/N=1577/調査企画リクルート/調査協力マクロミル

※初回公開2014年4月2日
※更新日2024年2月27日、2025年6月20日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう